神戸大学医学部付属病院と連携し安全と安心を提供しています。

ほくと記念こやまクリニック-美容皮膚科・美容外科・形成外科-

求人情報

サイトマップ

0120-437-904

刺青除去

刺青を除去

  • 神戸大学医学部附属病院との安心サポート

    こやまクリニックでは神戸大学医学部附属病院と連携し、より安全で効果的な治療をご提案して参りますので、安心して治療していただけるかと思います。

  • 全ての刺青に対応可能

    刺青の除去の方法は4種類ございます。
    当院では、専門の機器、経験豊富な医師が揃っておりますので、その全ての治療を行うことが可能です。
    幅広い選択から一緒に最適な方法をお探しします。

  • 各種の麻酔方法の中から選択

    麻酔・注射の局所麻酔・全身麻酔まで取り揃えていますのでご希望にそった麻酔が行うことができます。

  • いざという時も安心の入院施設

    皮膚移植を行った場合は、術後の安静がとても重要になります。その場合でも、入院施設がありますので安心です。

刺青・タトゥーを除去する4つの治療方法

1.レーザー治療 2.切除 3.剥削 4.皮膚移植
長所
  • 傷跡が残りにくい
  • ダウンタイムが短い
  • 広範囲でも対応可能
長所
  • 1回~3回程度で完全に除去できる
  • カラフルな刺青も除去が可能
長所
  • どんな刺青にも対応
  • カラフルな刺青も除去が可能
長所
  • 小から中範囲の刺青に適応
  • 剥削よりきれいな傷
  • 完全に除去できる
短所
  • 複数回の治療が必要
  • 濃い刺青は輪郭が残存する可能性あり
短所
  • 線状のキズになる
  • サイズが大きいと他と比べ治療期間が長引く
短所
  • 完治するまでに時間がかかる
  • 傷跡が熱傷跡の様になる
短所
  • 安静が必要
  • 他の部分から皮膚を採る
  • 周りの皮膚との違和感

レーザー(アレックスレーザー)治療

黒や紺などの色味に反応するレーザーを使用します。レーザーが刺青の色素に反応して、強い熱を生じ、色素を破壊します。これによって刺青を薄くしていきます。
手術(切除・剥削・皮膚移植)に比べて傷跡が残りにくく、ダウンタイムも比較的軽いですが、刺青の色の種類や濃さにもよっては完全に除去する事が出来ない場合があります。
また、一度の照射で完全に除去するのは厳しく、2ヶ月程度の間隔をあけて複数回の照射が必要となるため、時間がかかります。

レーザー(アレックスレーザー)治療

アレックスレーザー
アレックスレーザー

一般的な浅いしみ(老人性色素斑など)はほとんど1回で治療可能です。またこちらの治療は疾患により保険治療が可能ですので是非一度ご相談いただければと思います。

切除

刺青が入っている皮膚を切り取って、縫い合わせることにより刺青を除去する方法です。
皮膚ごと切除するため、刺青を完全に除去することが出来ますが、傷跡は必ず残ってしまいます。
小さい範囲の刺青だと1回の手術で除去できますが(単純切除術)、サイズが大きい場合は、複数回に分けて切除します(分割切除術)。その場合の間隔は半年程度です。

刺青切除

剥削

刺青が入っている皮膚を削りとる方法です。
1か月程度の処置で自然に皮膚がはり、熱傷の跡のようになります。
メリットはどんな刺青にも適応ある点が挙げられます。
デメリットとしては上皮化まで1ヶ月程度要し、傷跡が熱傷跡の様になるという点が挙げられます。

剥削

皮膚移植

刺青が入っている皮膚の表面を削りとった後、他の部位から採ってきた健康な皮膚を移植することで刺青を除去する方法です。
刺青の範囲が広く、切除法では困難な場合に適応となります。1~2週間程度で皮膚は生着します。

皮膚移植

よくある質問

刺青を除去するにはどんな方法がありますか?
①レーザー(アレックスレーザー):メラニンに反応させるレーザーで刺青を薄くしていきます。2か月程度の間隔をあけて照射します。
②切除:切り取って縫い合わせる方法です。サイズが大きい場合は、複数回に分けて切除する分割切除を行います。その場合の間隔は半年程度です。
③剥削:刺青が入っている皮膚を削りとる方法です。1か月程度の処置で自然に皮膚がはり、熱傷の跡のようになります。
④皮膚移植:刺青が入っている皮膚を削りとった後、他の部位から採ってきた皮膚を移植します。1~2週間程度で皮膚は生着します。
完全に刺青を除去することはできますか?
刺青は簡単に消すことは難しく、レーザーでも薄くはなるが、完全に消えない場合もあります。手術の場合は傷跡が残ります。
保険は効きますか?
刺青除去は病気ではないので、保険は効きません。

レーザー(アレックスレーザー)について

どのくらいの期間・回数で治りますか?
一度の照射で完全に除去するのは厳しく、2ヶ月程度の間隔をあけて複数回の照射が必要となるため、時間がかかります。
傷跡はどうなりますか?
基本的には傷跡は残りませんが、色素沈着や色素脱失は起こりえます。

切除について

どのくらいの期間で治りますか?
手術から7日後に抜糸をします。その後、傷跡は数カ月単位で落ち着いていきます。傷跡をより綺麗に治すために、抜糸後3カ月程度、テープを貼る場合があります。
傷跡はどうなりますか?
切除部に縫合の傷跡が残ります。

剥削について

どのくらいの期間で治りますか?
治癒能力によって皮膚が再生するまで、個人差はありますが、約1ヶ月程度かかります。
傷跡はどうなりますか?
皮膚の表面を削り取るので、やけどのあとのような傷跡が残ります。

皮膚移植について

どのくらいの期間で治りますか?
移植した皮膚が生着するまで、個人差はありますが、1週間~2週間程度かかります。
傷跡はどうなりますか?
移植された皮膚の部分は、周りの皮膚と比べて多少の色の違いが生じ、パッチワークのような傷跡になります。また、皮膚を採取する場所にも傷跡ができます。

料金表

刺青

切除 はがき 1枚分 423,500円
皮膚移植 はがき 1枚分 605,000円
レーザー 1c㎡大 12,100円

※全て税込価格での表示となります。

お問い合わせ

ご予約

▲ ページトップへ