神戸大学医学部付属病院と連携し安全と安心を提供しています。

ほくと記念こやまクリニック-美容皮膚科・美容外科・形成外科-

求人情報

サイトマップ

0120-437-904

よくある質問

二重・目もと

埋没法

手術は痛いですか?
局所麻酔の注射をまぶたに直接してから手術を行います。 麻酔の際にチクッとした痛みがありますが、手術中は痛みはありません。
手術時間はどれぐらいかかりますか?
両目で10分程度です。
手術後車の運転はできますか?
腫れで視野が狭くなる場合もありますので、当日は運転はご遠慮ください。
どのぐらい腫れますか?
個人差はありますが、泣いたあとのようにまぶたが腫れます。 腫れのために二重の幅が広めに感じると思いますが、時間とともに二重のラインも落ち着いてきます。 二重の幅を広くすると、腫れやすくなります。
腫れは何日ぐらい続きますか?
手術ですので全く腫れないということはありません。 個人差はありますが、1週間程度で腫れはひきます。最終的な仕上がりは1ヶ月程度みてください。
二重が元に戻ることはありますか?
あります。糸が外れて二重のラインが元に戻ったり、糸が緩んで二重のラインが浅くなったりすることがあります。
二重が取れた場合の保証はありますか?
糸が外れた場合、1年以内であれば無償で再手術をしています。
洗顔や化粧はいつから出来ますか?
洗顔は当日よりOKですが、1週間ぐらいはあまりごしごしこすったりしないようにして下さい。 化粧は目元以外は当日~、目元のメイクは術翌日からOKです。
術後コンタクトの使用はできますか?
基本的には翌日から可能ですが、ごろごろする場合は1週間程度控えて頂きます。
診察の当日に手術をしてもらうことはできますか?
基本的に当日施術はお断りさせていただいております。カウンセリング後に、施術のご予約をとっていただくようお願いしております。

切開法

ミニ切開と全切開の違いはなんですか?
皮膚がたるんでいて皮膚を切り取る必要のある人、腫れぼったい目の人、目頭から目尻までしっかりとしたラインを作りたい人は全切開の適応です。それ以外の人はミニ切開で手術可能です。
入院や通院は必要ですか?
入院の必要はありませんが、自宅で安静が保てない等で入院を希望される方は入院も可能となっています。 通院は術後7日目に抜糸、術後1ヶ月目に経過の診察に来て頂きます。
手術は痛いですか?
局所麻酔の注射をまぶたに直接してから手術を行います。 麻酔の際にチクッとした痛みがありますが、手術中は痛みはありません。
手術時間はどれぐらいかかりますか?
両目で30分程度です。
手術後車の運転はできますか?
腫れで視野が狭くなる場合もありますので、当日の運転はご遠慮ください。
どのぐらい腫れますか?
強い腫れは1週間、完全に腫れが引いて二重のラインが落ち着くのは1~2ヶ月程度かかります。 あと切開法では個人差はあるものの、ほとんどの方が内出血を生じます。内出血は1週間~2週間で落ち着きます。
腫れは何日ぐらい続きますか?
個人差はありますが、強い腫れは1週間、最終的な二重の仕上がりは1~2ヶ月程みてください。
傷は目立ちますか?
切開法の傷は二重のラインとなるので、目立ちません。 術後しばらくは赤みがありますが、時間とともに落ち着いてきます。
二重のラインを変更することは可能ですか?
可能です。狭い幅を広くするよりも広い幅を狭くする方が困難なので、かなり広い幅を希望される場合は、慎重にご検討下さい。
診察の当日に手術をしてもらうことはできますか?
基本的に当日施術はお断りさせていただいております。カウンセリング後に、施術のご予約をとっていただくようお願いしております。
埋没法をしているのですが、広い二重希望です。できますか?
可能です。手術時に埋没法の糸は可能な限り除去いたします。
洗顔や化粧はいつから出来ますか?
洗顔は当日より可能ですが、目の上は糸がついているのでゴシゴシはこすらないようにお願いします。 化粧は目元以外は当日よりOKです。目元のメイクは抜糸の翌日よりOKです。
シャワーや入浴は大丈夫ですか?
シャワーは可能ですが、入浴すると血行がよくなり腫れの原因となるため、浴槽につかるのは手術の翌日以降でお願いします。
術後コンタクトの使用はできますか?
基本的には翌日から可能ですが、ごろごろする場合は1週間程度控えて頂きます。

しわ・たるみ

ボトックス注射

ボトックス注射は痛くないですか?
髪の毛ぐらいの細さの針を使用しますが、注射ですので少々の痛みは伴います。
効果はどれぐらい持続しますか?
3日から2週間で効果が出て、およそ6ヶ月持続します。
副作用はありますか?
ボトックスは筋肉の動きを緩めるお薬のため、間違った使用法をすると注射した部分の筋肉が弱くなりすぎてしまう事があります。
副作用を回避するため、規定の講習と実技セミナーを受け、具体的な注射方法・注入量について十分理解している医師が行いますので、ご安心ください。
当日のメイクはできますか?
はい、注入直後より可能です。
当日施術することはできますか?
基本的に当日施術はお断りさせていただいております。カウンセリング後に、施術のご予約をとっていただくようお願いしております。

ヒアルロン酸注射

ヒアルロン酸注入は痛くないですか?
髪の毛ぐらいの細さの針を使用しますが、注射ですので少々の痛みは伴います。
効果はどれぐらい持続しますか?
注入するヒアルロン酸濃度により持続効果が異なります。個人差もありますが効果は、12ヶ月〜24ヶ月持続するものもあります。
ヒアルロン酸を入れすぎてしまったような気がします。元に戻せますか?
ヒアルロニダーゼという酵素を使って溶かすことが出来ます。
副作用はありますか?
ヒアルロン酸はもともと体内にある成分なので副作用やアレルギーを起こす可能性はほとんどありませんが、注射による内出血のリスクはあります。特に目元は内出血しやすい傾向にありますが、2週間程で落ち着きます。
当日のメイクはできますか?
はい、注入直後より可能です。
当日施術することはできますか?
基本的に当日施術はお断りさせていただいております。カウンセリング後に、施術のご予約をとっていただくようお願いしております。

フェイスリフト

傷はどこにできますか?
傷が目立たない耳の付け根(前側)付近から切開して引き上げるので、傷跡も髪の毛で隠すことが出来ます。
痛みはありますか?
部分麻酔の場合、麻酔の際の痛みは多少あります。全身麻酔の場合は、寝ている間に終了するので痛みはありません。
手術時間はどれぐらいになりますか?
リフト量と術式によりますが、2~4時間程度となります。
メイクはいつからできますか?
縫合部以外は手術翌日から可能です。縫合部は抜糸翌日から可能です。
通院はどれぐらいのペースで必要ですか?
術後1日目、7日目、1か月、3か月、6か月目で来院してください。
腫れや内出血はありますか?
術後1か月は腫れが残存し、1~3カ月はつっぱり感が残存します。内出血は2~4週間で消失します。
お風呂はいつから入れますか?
軽いシャワーは術翌日から可能です。入浴は1週間程度控えてください。
効果はどれぐらいありますか?
長年かけてたるんできた皮膚を引き上げるため、たるみが強いほど効果も大きくなります。たるんできた年月分の若返りを得られます。

にきび・にきびあと

にきびはどの程度の治療で治りますか?
にきびの状態によって治療も変わってくるので、実際に診察しないと回答は出来ないのですが、にきびの状態をしっかりと診断し、状態に合った治療を提案します。
どのタイミングで診察を受けたらよいですか?
にきびはそのままにしておくと症状が進んでしまうので、なるべく早めの受診をおすすめします。早めに治療したにきびはきれいに治りやすいです。にきび跡が出来てしまうと治療が大変難しくなりますので、にきびが出来てしまったら早めに治療を受けましょう。
にきび跡のでこぼこにはどんな治療がありますか?
にきび跡の陥没(でこぼこ)には炭酸ガスフラクショナルレーザーが有効です。
レーザーを照射して肌に多数の小さな穴を開けます。この小さな傷を修復しようとする創傷治癒効果によって、新しい細胞へと生まれ変わります。この作用により小さな傷が治ると同時に、コラーゲンも精製されるため、肌の入れ替えが可能となり、にきび跡のでこぼこにも効果があります。
ケミカルピーリングはどのような治療法ですか?
ケミカルピーリングとは、肌の古い角質を取り除いて、肌のターンオーバーを正常に戻します。新しい肌の再生を促し、にきびの治りを早める治療法です。
妊娠中、授乳中でもにきび治療は可能ですか?
妊娠中、授乳中の方でも治療可能ですが、治療方法は制限されます。
どれくらいの頻度で通院する必要がありますか?
治療方法によって異なりますが、基本的には1ヶ月に一度の通院が必要となります。

脱毛

痛みはありますか?
痛みの感覚は個人差があり、部位によっても違います。レーザーに冷却装置がついているので、痛みを緩和しながら照射しますが、痛みに弱い方には麻酔クリームも用意しているのでご相談ください。
施術時間を教えてください。
部位によって違いますが、照射時間は両ワキで5~10分程度です。照射後、10分程度しっかりと冷やします。
どのくらいの間隔で通うのですか?
1回目の施術と2回目の施術の間は1ヶ月半~2ヶ月を目安としてください。約5回前後の施術が必要となります。脱毛率や回数には、部位や毛の太さや量によって個人差があります。
日焼け後も脱毛できますか?
レーザーは黒いものに反応するので、日焼けした肌に照射すると肌に反応してやけどする場合がありますので、日焼けが落ち着いてからの照射となります。
未成年者でも脱毛できますか?
保護者の方の同意があれば可能です。毛の成長は、ホルモンの支配を受けています。ある程度ホルモンバランスが整ってからの脱毛であれば可能ですが、個人差があります。診察の上で診断させていただいてます。
妊娠中は、脱毛できますか?
妊娠中のレーザー脱毛は可能ですが、あらゆるリスクを考慮し、妊娠中は脱毛をご遠慮いただいています。
診察の当日に脱毛できますか?
基本的に当日施術はお断りさせていただいております。カウンセリング後に、施術のご予約をとっていただくようお願いしております。
医療レーザー脱毛を受けられない場合はありますか?
・日焼けをしている方
・妊娠中の方
・毛抜きで毛根ごと毛の処理をされた方
・当院が不適切を判断した場合
まずはお気軽にご相談ください。

薄毛治療

AGAとは?

AGAとはどういう意味ですか?
AGA(エージーエー)とは、Androgenetic Alopeciaの略で「男性型脱毛症」のことです。成人男性によくみられる髪が薄くなる状態で、思春期以降に額の生え際や頭頂部の髪が、どちらか一方、または双方から薄くなっていきます。一般的に遺伝や男性ホルモンの影響などが主な原因と考えられています。 AGA(エージーエー)は皮膚内で毛髪を作り出す「毛包(もうほう)」が十分に成長しないため、髪の毛が太く長く育たないうちに抜けてしまい、ゆっくりとうす毛・抜け毛が進行していきます。ただし、うぶ毛は残っています。毛包が存在している限り、髪の毛は太く長く育つ可能性があります。決してあきらめる必要はありません。
AGAの患者さんは日本人にどのくらいいるのでしょうか?
AGA(エージーエー)の人は全国で約1,260万人、そのうち気にかけている人は約800万人、何らかのケアを行ったことのある人は約650万人といわれています(板見 智:日本醫事新報 2004; No.4209: 27-29より )。 AGA(エージーエー)は進行性です。何もせずにほうっておくと髪の毛の数は減り続け、徐々に薄くなっていきます。そのためAGA(エージーエー)は早めのケアが大切です。
AGAはどのように進行していくのですか?
AGA(エージーエー)の特徴は、その脱毛の進行パターンにあります。額の生え際から後退していくタイプ、頭頂部から薄くなるタイプ、これらの混合タイプなどさまざまな脱毛の進行パターンがあります。
AGAの原因って何ですか?
髪の毛1本1本には寿命があります。伸びては抜け、また新しく生えるという成長期、退行期、休止期をくりかえしています。これをヘアサイクルと呼んでいます。 AGA(エージーエー)の脱毛部にはDHT(ジヒドロテストステロン)が高濃度にみられ、これがヘアサイクルの成長期を短くする原因物質と考えられています。成長期が短くなることにより、髪の毛が長く太く成長する前に抜けてしまいます。十分に育たない、細く短い髪の毛が多くなると全体としてうす毛が目立つようになります。

AGAの治療法

AGAにはどんな治療方法がありますか?
主なAGA(エージーエー)治療として、医療機関で受けられるもの、自宅で対処できるもの、整容的な対処などが挙げられます。
(1)内科的治療(薬物治療
  医療機関で処方される薬=処方薬
  一般薬局(ドラックストア)で購入可能な一般医薬品
(2)外科的治療
  医療機関での自毛植毛術
(3)整容的対処
  かつら

抜け毛のあれこれ

どのくらいの抜け毛があるとAGAになるのでしょうか?
髪の毛は約10万本あるといわれており、健康な人でも毎日50~100本が自然に抜け落ちます。普段より抜け毛が増えたと感じたら、医療機関で相談されてみることをお薦めします。
AGAだとなぜ抜け毛が増えるのでしょうか?
髪の毛1本1本には寿命があります。伸びては抜け、また新しく生えることをくりかえしています。これをヘアサイクルと呼んでいます。人間の毛包は、成長期、退行期、休止期のいずれかの状態にあり、このうち成長期が一番長く、通常2~6年間続きます。しかしAGA(エージーエー)の人はこの成長期が短くなるため、髪の毛が十分に成長しないまま抜けてしまい、以前より抜け毛が増えたと感じるようになります。
AGA以外に髪の毛が抜ける病気はありますか?
髪の毛が抜ける脱毛症にはさまざまなものがあります。AGA(エージーエー)は前頭部や頭頂部のように比較的限定した場所で起こる抜け毛やうす毛であり、ほかの脱毛症とは異なります。できるだけ医師の診断を受けることをお薦めします。
抜け毛は季節によって増えたり減ったりしますか?
抜け毛の季節変動については諸説ありますが、人により初夏から秋にかけて増えるという報告もあります。
わかめなどの海草類が髪の毛に良いって本当ですか?
(食事の注意点は?)
わかめなどの海草類がAGA(エージーエー)に効果があるという科学的根拠は今のところありませんが、髪は皮膚と同じように、体の栄養状態が現れます。バランスの悪い食事をしていると肌の調子が悪くなるように、髪のコンディションも悪くなる可能性があります。バランスのよい食事をとることが大切といわれています。
タバコを吸うとAGAが進行するって本当ですか?
喫煙によりAGA(エージーエー)が進行することは科学的には証明されていませんが、喫煙は健康な体に悪影響を及ぼす可能性がありますので、控えめにすることが大切です。
ストレスが多いとAGAが進行するって本当ですか?
ストレスが直接的にAGA(エージーエー)に影響するかどうかは科学的にわかっていません。現代人なら誰しも、大なり小なりストレスを抱えているものです。ただ、過度なストレスは自律神経に悪影響を与えます。そこまでひどくなくても睡眠不足になったり、きちんとした食事がとれなくなったりして、髪によくない環境をつくると考えられますので、ストレスが少ない生活を心がけましょう。
正しいシャンプーの仕方ってありますか?
頭皮を強く刺激しすぎないように気をつけてください。

ルグゼバイブ

ルグゼバイブの使用方法は?
朝、昼、夜それぞれ食事の後に、1カプセルを少量のお水と一緒に服用してください。
どれくらいの期間ルグゼバイブを服用しなけれ ばなりませんか?
体質によって効果に差はありますが、少なくとも3~6か月の服用してください。
十分な効果が表れた後も継続してルグゼバイブ を服用する必要はありますか?
毛髪を増量するのみでなく美しい髪を維持する為に、6~12か月の服用をおすすめします。
なぜ効果が表れるのに3カ月も掛るのですか?
毛根は常に新しい細胞を作り出しています。平均して髪の成長は1カ月1cmのため、ルグゼバイブの効果を実感するのには3カ月程度かかります。
効果を高めたり、早く効果を出す為に1回につき2錠ずつの服用 は可能ですか?
1回1錠で1日合計3錠の服用は臨床実験により、最も効果があると証明されています。1回につき2錠ずつ服用しても効果に変化はありません。
飲み忘れた場合は、その分を次回に追加して服用しても大丈夫 ですか?
飲み忘れた場合は、次回に追加はせずに通常の用法で服用してください。

刺青除去

刺青を除去するにはどんな方法がありますか?
①レーザー(アレックスレーザー):メラニンに反応させるレーザーで刺青を薄くしていきます。2か月程度の間隔をあけて照射します。
②切除:切り取って縫い合わせる方法です。サイズが大きい場合は、複数回に分けて切除する分割切除を行います。その場合の間隔は半年程度です。
③剥削:刺青が入っている皮膚を削りとる方法です。1か月程度の処置で自然に皮膚がはり、熱傷の跡のようになります。
④皮膚移植:刺青が入っている皮膚を削りとった後、他の部位から採ってきた皮膚を移植します。1~2週間程度で皮膚は生着します。
完全に刺青を除去することはできますか?
刺青は簡単に消すことは難しく、レーザーでも薄くはなるが、完全に消えない場合もあります。手術の場合は傷跡が残ります。
保険は効きますか?
刺青除去は病気ではないので、保険は効きません。

レーザー(アレックスレーザー)について

どのくらいの期間・回数で治りますか?
一度の照射で完全に除去するのは厳しく、2ヶ月程度の間隔をあけて複数回の照射が必要となるため、時間がかかります。
傷跡はどうなりますか?
基本的には傷跡は残りませんが、色素沈着や色素脱失は起こりえます。

切除について

どのくらいの期間で治りますか?
手術から7日後に抜糸をします。その後、傷跡は数カ月単位で落ち着いていきます。傷跡をより綺麗に治すために、抜糸後3カ月程度、テープを貼る場合があります。
傷跡はどうなりますか?
切除部に縫合の傷跡が残ります。

剥削について

どのくらいの期間で治りますか?
治癒能力によって皮膚が再生するまで、個人差はありますが、約1ヶ月程度かかります。
傷跡はどうなりますか?
皮膚の表面を削り取るので、やけどのあとのような傷跡が残ります。

皮膚移植について

どのくらいの期間で治りますか?
移植した皮膚が生着するまで、個人差はありますが、1週間~2週間程度かかります。
傷跡はどうなりますか?
移植された皮膚の部分は、周りの皮膚と比べて多少の色の違いが生じ、パッチワークのような傷跡になります。また、皮膚を採取する場所にも傷跡ができます。

お問い合わせ

ご予約

▲ ページトップへ