腎臓内科
腎臓内科について
科目概要
腎臓内科では、腎臓の機能低下や異常が原因で起こるさまざまな病気に対して診断・治療を行います。早期の発見と管理が腎機能を守る鍵となります。
主な対応疾患
- 慢性腎臓病(CKD)
- 糸球体腎炎(IgA腎症 など)
- ネフローゼ症候群
- 急性腎不全
- 尿蛋白・血尿の精査
- 高血圧(腎性高血圧)
- 電解質異常(ナトリウム・カリウムなど)
- 腎性貧血
主な治療内容
- 内服薬による腎機能の保護(RA系阻害薬、SGLT2阻害薬など)
- 食事療法(減塩・たんぱく制限 など)
- 生活習慣指導
- 貧血や電解質異常の治療
- 腎臓病の進行管理と透析予防のためのフォローアップ
外来診療表
診療時間
【午前】9:00~12:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | - | - | 休診 | - | - | 休診 |
午後 | - | - | - | - | - |
担当医
田渕 桃子 医師